fc2ブログ

記事一覧

チャーリー・マニエル(1980年) 【パワプロ2022 実在】

20230318003809ceb.jpeg


20230318003807a0a.jpeg


選手名:チャーリー・マニエル
再現年度:1980年(打率.325 48本 129打点 本塁打王、打点王)


manieru.jpg



赤鬼
ペピトーンがいろいろやらかしたおかげで日米間の野球関係が悪化。
事態の収拾を図るために米側がヤクルトに譲渡という形で入団させたのがマニエルだった。

このマニエルが球史に残る強打の助っ人で、ヤクルト初の日本一大きく貢献。
しかし守備・走塁のまずさから近鉄に移籍することになるのだが、近鉄でも打ちまくってリーグ2連覇に導く。
特に80年は当時の外国人本塁打記録を更新するなど圧巻の成績だった。


査定ポイント
容赦のない赤鬼ダメ押し、決勝打
4点差以上リードしたケースでの本塁打は11本。
全48本中11本なのでかなりの割合。
ただこれは、シーズンチーム本塁打239本の最強近鉄打線だったために、大量リードした場面での打席が多かっただろうと推察される。

同点、もしくは1点ビハインドでの本塁打は21本と(43.8%)キッチリ勝負強さも持っていた恐怖の赤鬼。



パワー
近鉄のシーズン本塁打239本と書いたが、実はこれには裏がある。
この年(正確には前年から)は飛ぶボールとして有名なM社のボールを近鉄は使っていた。
さらにこの時代圧縮バットはOKで、近鉄の本拠地だった日生球場はメチャ狭い。
打者にとって有利な条件が揃い過ぎていたのだ。

マニエルも恩恵を受けていただろうと言うことでパワーは抑え目に。
それでもヤクルト時代の実績を加味するとA後半が妥当かなと。

対左F
ヤクルト時代から左は苦手。
ヤクルト→78年 対右.325 、対左.277
近鉄→79年 対右.374、対左.200
80年 対右.339、対左.300

積極打法
カウント3-0から打ちにいったケースが7度もあった。


カメハのオススメポイント

オススメ度:★★★☆☆
shu-ru_.jpg


赤鬼って呼び方結構失礼だと思うんですが・・・


↓野球ゲームなどを購入検討している人は下から購入してみてね!






























スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

カメハ

Author:カメハ
Um アダムとイブの時代から
Ah 流れてくる我らの血潮. Um 愛の神秘に魅せられて. Ah 迷い込む恋のラビリンス

カテゴリ

アクセス

人気記事ランキング

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ゲーム
60位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スポーツ
3位
サブジャンルランキングを見る>>

FC2アフィリエイト

ブログパーツ