馬場 正平 [ジャイアント馬場] (1957年) 【パワプロ2016 実在】
- 2017/05/13
- 23:06


同じ選手なのに、まったくタイプが違う成績を残した選手を取り上げるキャンペーン 第3弾
■時代を作った伝説のプロレスラーの野球選手時代
選手名:馬場 正平(後のジャイアント馬場)
再現年数:1957年(0勝1敗 防御率1.29)
成績を防御率1.28としていますが1.29です。各自訂正下さい。

※2015年に初版が発行された『巨人軍の巨人 馬場正平』を読破いたしました。
こちらの本を元に能力を決めています。
【TOPICS】
・新潟の三条実業高校に入学し、野球部に。
しかしエースになったものの高校を中退をすることとなる。プロ入り前に硬球で野球をしたのは僅か100日余りだった。
・高校野球での実績はほぼ皆無であったが、体格の良さを買われて巨人に入団(巨人入団時には既に191cm)
馬場が17歳の時だった。
・1、2年目は二軍でプレー。2年目のオフに下垂体腫瘍(巨人症)による視力低下が起こり、大手術を行った。
(後述するが3年目に1軍でプレーしている。WIKIでは3年目に1軍に上がってプレーし、直後に下垂体腫瘍の手術をしたと記載があるが、どうやらこれは間違い。手術をした病院の手術記録からも2年目のオフ、1軍でプレーする前に手術したという情報の方が正しいようだ)
・3年目に初めて1軍でプレー。2試合中継で登板した後、消化試合ながら中日戦で初先発。
伝説の大投手杉下茂と投げ合い、負け投手となったものの5回1失点の好投。
・しかし、この試合以降1軍の試合に出場することなく5年目のオフに戦力外。
・戦力外後、大洋のテストを受ける。
結果、内定が決まっていたものの、宿舎の風呂場で転倒してガラス戸を破り35針を縫う大怪我。不慮の事故により野球を断念することに。
・その後力道山のもとに入門。プロレスラーに。
【パラメーター】
最も馬場の投球を受けた同期の加藤克巴捕手は馬場の投球をこう評している。
(そのまま書くとアレなんで箇条書きで)
・球種はカーブ、ナチュラル気味のシュート=シュート回転、どろんと曲がる大きいカーブ。
・コントロールはよかった。事実1軍で7回0四球。
・手が大きすぎて、スナップスローができなかった。指の腹でボールを支えて投げていた。
(つまり、鷲掴みでボールを投げていた。いわばチェンジアップの握りになっていたとのこと)
王貞治の巨人入団後、初めての打撃投手は馬場であった。
王貞治評
・スピードはびっくりするような球速ではなかった。
・球質はとても重く、バットに当たったときの感触は経験したことない衝撃。重い球
以上を踏まえて・・・
球速
この時代はスピードガンがなかったため、ハッキリとした数字はわからない。
あまり速くなかったという証言と鷲掴みでのボールの握りから130kmとしました。
ノビG
本の中ではワシ掴みストレートについてこんな記述が。
球速は腕力でしか出せず、ボールにバックスピンをかけられないため、ストレートに伸びも出ない。
ケガしにくさF
これもワシ掴から。この形でストレートを全力投球してしまうとひじがロックされた状態で振られることになり、かんたんにひじを痛めるとの記述。実際に肩、肘を痛めた。(桑田のような技術の高い投手だと大丈夫らしい)
オリ変ストレート
ワシ掴みストレートから(ワシ掴みのオンパレード)
手がでかすぎてこれでストレート投げているなんて聞いたことがない笑
是非この特徴を最大限に活かしたいとオリ変に。
ノビを小、重さを大にしたストレートです。
(十六文ストレートという名前にしようとしたがふざけすぎということでボツに)
クイックG
2軍の試合での戦評(新聞の?)
「大きすぎる投球モーションはランナーがいる時は特に注意が必要とするのでは」
という記述があったよう。
エラー、守備
前述の加藤克巴は「守備は動作が鈍い程度で、うまかった」と馬場の守備を評している。
ただ、入団時から馬場をみてきた名手・千葉茂は
「バント守備や、1塁ベースカバーをやらせたら『それ、何のことです?』という感じや。
わけがわからもんやから足がもつれて転がっとる」
と、いうわけでまあ、F後半でエラーかなー。
人気
当時からその体格故、人気選手。二軍では最大のスターだった。
球持ち◯
身長というかジャイアント感が出せる能力がないかと(パワプロは身長みんな同じだし・・・)
それは球持ちかなと。
吉田義男、王貞治はまるで2階からボールがくるようだったと証言している。
2階からを球持ちで。
【カメハの戯言】
タイプの違うというか競技が違う笑
まあ、細けえことはいいんだよ!
このキャンペーン最大の目玉です笑
と、いうかこのブログの目玉かも。
『巨人軍の巨人 馬場正平』が発売されてから馬場をつくった人はいないんじゃないでしょうか?
たぶんいない。
うん、きっといない。
スポンサーサイト